
ナチュラル系のドッグフードの中では人抜群の人気を誇るニュートロのシュプレモ。
プレミアムフードの中でも値段も手ごろで非常に使いやすいフードとして有名です。
以前、キアオラを試してみた記事で、初めはシュプレモを買おうと思っていたということを書きました。
そのときは結局キアオラを買ったんですが、そのキアオラも初めあまり食べてくれなかったので、違うフードを・・・と探しているときに別のペットショップの店員さんからおすすめされました。
見たところなんかパッケージもオーガニックっぽくて良さそうだし、何よりこれまで試すフード試すフードことごとく食べなかったので、ちょっと流れを変えたいとも思ったんですよね。
今度こそは食べてくれるといいな~。
目次
シュプレモとユーカヌバとの比較
| 名前 |
シュプレモ(エイジングケア 小型犬用) |
ユーカヌバ 犬種別サポート チワワ |
| 原産国 | アメリカ | オランダ |
| 価格/kg | 1850円 | 1350円 |
| タンパク源 | チキン生肉、乾燥チキン | チキン、ターキー他 |
| 穀物 | 玄米、粗びき米、米糠 | トウモロコシ粉、粗びきコムギ、 発酵用米、粗びきグレインソルガム |
| 気になる原料 | ビートパルプ、タンパク加水分解物 | 乾燥ビートパルプ |
シュプレモはペットフード大国のアメリカ産。
価格はプレミアムフードとしては平均的か若干安めの部類に入るかも。
タンパク源の肉の原材料としてはチキンの他にもサーモンやラム肉が入っていますが、配合している量はそんなに多くないのかなと思う(原材料表示でけっこう後ろの方にあった。)ので、表の中では省いています。
かさ増しや甘味料などで使われることの多いビートパルプが入ってますね。
あと、タンパク加水分解物っていうのもちょっとよく分らなくて気になるところではあります。

窒素封入パッケージになっています。
酸化防止のために窒素が封入されていて、強い酸化防止剤(身体に悪影響)を使わなくてもドッグフードの新鮮さをキープ。
ただし、封をあけた後は袋に密閉するチャックなどがついていないためすぐに窒素は逃げて行ってしまうと思われます。
シュプレモの形や匂いは?

シュプレモの粒はユーカヌバよりも若干大きめで楕円形をしています。
ただ、大きめといってもそれほど変わらないので食いつきにはさほど影響ないでしょう。

色といい、形といいハンバーグに似ていますね。(笑)
匂いはチキン主体なのでユーカヌバにも似ています。
ただし、匂いの強さはユーカヌバよりも少し弱いですね。
うちのチワワ君に早速食べてもらう!食いつきはどうかな・・・!??

では、早速チワワ君に食べてもらいましょう。

くんくん・・頭を突っ込んで・・

んーー?ペロリ

もう一度・・・

プイっ・・いいや・・
やっぱり食べてくれないか・・・
ふりかけ攻撃で再挑戦

今度はキアオラのときに一定の成果があったふりかけをかけて再挑戦してみます。


一回においを嗅いでみるも手を付けず・・。
ユーカヌバと混ぜて食べさせる作戦

最終手段としてユーカヌバと混ぜ混ぜして食べさせてみます。

んー?次は何だ??
ちょっと嗅いだことのある匂いがするな・・。

まさかこれって・・・?

そうでしょ??
そうだよね???ユーカヌバでしょ!!

はむはむはむ・・はむはむ・・

ノーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
はい、ユーカヌバ完食にシュプレモ全残し(笑)

見事にシュプレモだけをよけてユーカヌバだけを食べる・・(笑)。
むむむ・・手ごわい・・これは手ごわいぞ・・。
シュプレモのお試しサンプルはここをチェック!
うちの子のようにこうやって好き嫌いが激しいと、初めから製品を購入するのはけっこう賭けだったりします^^;
だって、まず食べてくれるか分かりませんから・・。
そんなときにおすすめなのがpeppyのドッグフードのサンプル詰め合わせセット。
パピーセットとアダルトセットが選べて、それぞれ人気のフードのこんな感じで届きます。

同じニュートロだとナチュラルチョイスやワイルドレシピ、アーテミスやナウフレッシュ、フォルツァディエイチなど人気のフードのサンプルも入っていたり、かなりお得なセットになってますよ~^^
まとめ
- シュプレモは酸化防止として窒素封入がしてある。
- 袋にチャックがついていないので開封後は密閉できない。
- シュプレモの粒は若干大きめで匂いは少し弱い。
- うちのチワワ君はふりかけでもユーカヌバと混ぜても少しも食べなかった。