ついでに診てもらったよシリーズ第三弾です(笑)
第一弾と第二弾をまだご覧になってない方は併せてどうぞ。
関連記事:目の表面に傷がある?網膜潰瘍かと思っていたら軽度の白内障と言われた。
関連記事:犬の鼻の下・顎の下の赤みはアレルギーなの?獣医さんに診察してもらったよ!
そして、病院へ行く原因となって大本の記事はこちら。
関連記事:【治療法模索中】チワワ君の悪化した指間炎を動物病院で診てもらってきた。
で、今回は第三弾で最終回ということで、ちょっと前から気になっていた耳の汚れと臭いについて獣医さんに聞いてみました。
チワワ君の耳の汚れや臭いが気になった経緯
チワワ君の耳垢や臭いが気になっているのにはもちろん理由があります。
最近、たまに後ろ足で耳をカイカイカイーって掻いているのを見るんです。
それに、耳に顔を近づけた時にけっこうきつめの臭いも感じるんですよね。
この写真はいつもシャンプーとトリミングでお世話になっているトリマーさんに抱っこされてる写真なんですが、トリミング後にもらう健康チェックシートにも「けっこう耳の汚れてます。」と書かれてました。
なので、自分でもチワワ君の耳掃除を定期的にやってるんですが・・・
何回やってもしっかりきれいにできないんですよね。
こんな感じでワンちゃんの耳掃除シートでやってるんですが・・・。
あとは、指では耳の細かいしわに溜まった汚れが取れにくいので、綿棒をシートにくるんで使ったりしてます。
でも、やってもやっても・・という感じでこれってもしかしたら外耳炎ってやつか・・?
と不安だったんですよね。
前置きが長くなりましたが、こういう経緯があってチワワ君の耳も一緒に診てもらいました・
外耳炎?うちのチワワ君の耳を獣医さんに診てもらった
実際に獣医さんに耳掃除をしてもらいながら、外耳炎かどうかもみてもらいました。
獣医さん、けっこう奥までぐいぐい棒を入れるんですね。。
チワワ君はいい子にじっとしてましたが、私の方は内心ちょっとひやひやしていましたが、それでもじっとして我慢しているチワワ君。
獣医さんにも「おりこうさんだねー。」と言ってもらいました。←ちょっと嬉しい
診てもらった結果として、そんなには汚くないとのこと。
外耳炎ではありませんでした!
まぁ、正常な生理的な範囲だと思います。
このくらいであれば。
汚れはわずかですね、気にならない程度です。
「別にかゆがったりとかはないですか?」
とも聞かれたんですが、たまに後ろ足でカイカイしてることを言ったら、
「たまにくらいだったら問題ないですよ。」
とのことでした。
しっかりと獣医さんに診てもらって外耳炎じゃないことが分かったので安心しました~^^
まとめ
- 最近、うちのチワワ君の耳の汚れや臭いがきになっていた。
- 掃除をしても掃除をしても汚れや臭いが出てくるので、もしかしたら外耳炎かも・・?と疑っていた。
- 獣医さんに診てもらったら外耳炎ではなくて安心しました!
PS.最近ノルバサンオチックという耳掃除用の洗浄液を買いました!
ただ、使い方がいろいろ分らなくて悪戦苦闘中です^^;
そもそも、あの液体をそのままチワワ君の耳に注いでも大丈夫なのか?
それと、耳を洗浄した後は耳の中をゆすいだりするべきなのか?この辺がいろいろ調べてもちょっと不安なので、まだチャレンジできずにいます(笑)
もし、この洗浄液使ったことあるよーという方いれば、
- 液体をワンちゃんの耳にそのまま注いでも大丈夫なのか?
- 洗浄した後の耳の中にある液はどうやって出すのか?そして、洗浄した後は耳の中を水で洗い流した方が良いのか?
この2点、もし知っている方がいたらコメントで教えて頂けたら嬉しいです^^;
コメント
こんにちは。保険の記事、フードの記事を興味深く拝読しています。
当方たれ耳犬のオーナーで外耳炎の経験があります。
洗浄液は耳に直接注ぎ、耳元を親指と人差し指でつまむように揉んでやります。
(ぐちゅぐちゅと音がします)これで汚れが肌から浮き上がります。
その後犬を解放してやると自分で頭をブルブルと振るので、汚れた薬液が出てきます。
そうしたら指で届く範囲でいいので出てきた汚れを拭き取ります。
あくまで届く範囲まで。無理矢理奥までほじくらない方がいいとお医者さんに言われました。
うちは外耳炎だったので、この後お医者さんから処方された抗生物質を滴下していました。
ご参考になれば幸いです。
あらめさん
コメント大変遅くなりました!^^;
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
たれ耳ちゃんのワンちゃんいるんですね!^ ^
具体的な耳洗浄の方法、とっても参考になります!(*´꒳`*)
耳に直接洗浄液を注ぐのがちょっと不安だったんですが、思い切ってやっちゃって大丈夫なんですね汗
ぐちゅぐちゅやって汚れが浮き出たところを想像すると…とっても爽快で気持ち良さそうですね(ワンコも飼い主も笑)
今は気になった時に綿棒で外側だけをくりくり掃除してるのですが、
また、汚れがひどくなった時にはやってみますね^^
無理矢理ほじくったり、無理はしないように…^^;