はい、では犬種別のペット保険選び方シリーズということで今回も始まりました!
今回はパピヨンのペット保険の選び方について紹介します。
パピヨンのペット保険について悩んでという方や、
色々調べたけどどれを選んでいいかわからないという方は
是非参考にしていただければと思います。
ただし、あくまで私の考え方をもとに紹介しているので、
こんな考え方もあるんだなと、
個人の一意見として読んでもらえたらと思います^^
ペット保険を選ぶポイント
ペット保険を選ぶ基本の六か条
ではで、まずはペット保険全体として大まかな選び方について紹介していきます。
ペット保険というといろいろと選ぶべきポイントというのはあるんですが、
いろんな条件があってちょっと選びにくいという前のあると思うので、
一応これだけ抑えてれば大丈夫かな
というポイントについて6つにまとめてみました。
それぞれ詳細については、上のリンクから見れますので、
まだチェックしてないという方はぜひこちらから確認してください。
特に免責疾患や慢性疾患に対する対応などについては、
情報としてあまり出てきにくい部分だと思うので、是非チェックしてみて下さい。
パピヨンがなりやすい病気
では、6つのポイントについては一応チェックしていただけましたでしょうか。
それでは、パピヨンのなりやすい病気やその病気が免責疾患に指定されているかどうかその辺を見ていきましょう。
パピヨンがなりやすい病気に関しては、特に左の2冊を参考資料として利用しています。
(出典:最新版 愛犬の病気百科、犬の家庭医学 最新版)
ではでは、書籍を参考にしたパピヨンのなりやすい疾患についてはこちらです。
全体的になりやすい病気としてはかなり少ない方ではないでしょうか。
小型犬ということでやっぱり膝蓋骨脱臼(パテラ)はなりやすい疾患として入ってきてますね。
後は、白内障や進行性網膜萎縮症、小乳頭症などいずれも目に関する病気が入っています。
一応なりやすい病気としてどちらかの本に載っていたものはこれで全てです。
一般的になりやすい病気というのが少ない犬種なのかもしれません。
あくまでも一般論ですが。
パピヨンのおすすめ保険を実況中継!
ではでは、これらの情報も参考にしてペット保険を選んでいきたいと思います。
一般的になりやすい病気としてあがっているものが少ないので、
いろいろな選択肢ができるのかなとも思います。
思い切って保険料重視で選ぶこともできますし、それでもやっぱり保険料よりも補償内容選ぶのであれば、
少し保険料が高めであっても補償内容の充実した保険を選ぶことになるでしょう。
ただし、その中でもなりやすい病気の1つとしてあがっていた、
膝蓋骨脱臼がしっかり補償対象になっている保険を選びたいところです。
その中で保険料重視で言うならやっぱりPS保険。
この保険料で膝蓋骨脱臼もしっかり補償対象なっていますし、
その他免責疾病としてよく挙げられる歯周病なども補償対象となっていて、この価格帯にしては意外と補償範囲が広かったりします。
ただし、慢性疾患への対応はちょっと不安な面もありますし、
通院入院手術と、それぞれのカテゴリーで限度額、元の回数が決まっているのは使いにくい面もあります。
ところで、このクラスの保険料で言うと、免責金額1日3千円はついてきますが、
やっぱりペット&ファミリーのげんきナンバーわんスリムも候補の1つとして挙がってくるでしょう。
1日3千円までは保険料が支払われないというのが最大のデメリットですが、
その他でいうと膝蓋骨脱臼などはもちろん補償対象になっていますし、
慢性疾患に対する対応もしっかりと保障されます。
通院手術入院などカテゴリごとに限度額限度回数が決まっていなところも使いやすい保険の1つです。
補償内容で言うと、今はでも紹介してきたとおり、
窓口対応のあるアニコム、アイペット、そして窓口対応はないですが先天性疾患などへの対応が厚いイーペットの3つは有力候補。
この3つの保険免責疾病も少ないですし、慢性疾患への対応もしっかりしています。
保険料の安さよりも、補償内容の充実を重視して選びたいという方にはいいと思います。
ちなみに、この3つ中で高齢になったとき一番保険料の上がり幅が小さいのがアニコム。
補償内容も大事だけど・・・やっぱり保険料もちょっと気になる!という方はチェックしてみてください。
また、この3つ中でイーペットだけが通院入院手術の各カテゴリー別の限度額、限度が回数が無制限なので、
年間限度額内であれば、こういったことをいちいち気にせず使えるのはいいですね。
この記事で紹介したパピヨンにおすすめのペット保険の詳細ページ
ということで、この記事で紹介したペット保険について詳細ページを下に貼っておくので、
もう少し詳細な情報が知りたいという方はぜひ読んでみて下さい。
また、ここで紹介しなかったペット保険についても、飼い主さんやワンチャンの状況などによっていろいろ選択肢は変わってくると思うので、
もう少し突っ込んでいろいろなペット保険について知りたいという方は、下のリンクからまとめ記事を確認してみて下さいね。